新規就任のご挨拶(都筑 智子)
皆さま初めまして。
2020年4月から新たにスタートしました「学生と地域を結ぶコーディネート活動」という壮大なミッションに、熱意だけで応募し、
このたび着任いたしました都筑智子(つづきさとこ)と申します。
【ここに至るまでの流れ】
東京で生まれ、小学生から大学卒業までを千葉県富里市で過ごしました。
大学は理系に進学し、修士卒業まで糖尿病の末梢神経障害に関わる因子の探求などを行っていました。
卒業後は某研究機関で働いていましたが、あまり仕事に発展性を感じることができず、
30代後半でいきなり寿司職人に転職しました。
そしてフランスの就労ビザを奇跡的に取得でき、40代前半はフランスでお寿司を握っていました。
寿司シェフ時代のクリスマス特別メニューの一皿です。
アン肝、鴨、玉子、イクラ、〆サバ、ついでに笹切り等々、意外かもしれませんがちゃんと本格的な江戸前寿司をやっていました笑。
もちろん毎日シャリも切って、海外の人達が大好きなサーモンも6~8キロサイズを一本丸ごと下ろしていました。
実は、実験と料理って似ているんです。
決められた時間内にいかに効率良く段取りを組み、目指す結果を出していくか、この点に関しては全く一緒でした。
ただ飲食の場合、これに自分のペースでは決められない客数やオーダー数、それにより予測できない在庫の変化、
料理が届いていないテーブルを確認してコース料理の提供順序を変更するなど、営業中は常に外部からのインプットにさらされ、
それに臨機応変に対応する柔軟さが求められます。
そして結果は売上の形で如実に表されました・・・。
まるでゲームの攻略をしているみたいで、飲食って頭が良くないとやってらんないと痛感しました。
このキリキリ脳みそを絞る感じは嫌いではなく、この時代は毎日燃えてましたが気が張ってましたね・・・。
30席の寿司レストランの寿司を一人で担当していたので、体調も崩せませんでした。
さすがにまた飲食に関わる予定は今のところありませんが、この経験から、
一見全く違う仕事に見えてもどこかに共通する部分があり、全ての経験がどこかで結びつき役立つ事を学びました。
良い経験でした。
そしてフランスから帰ってきた後、地方での生活実現を模索する中、辰野町の地域おこし協力隊の募集に出会いました。
【現在】
応募に当たり、地域おこしとは何かいろいろと考えました。
他の自治体の説明会にも参加しましたが、それって地域おこし?それで本当に人口増加するの?
もっと大事なことあるんじゃないの?と感じる中、辰野町のこのミッションに出会い、これだ!と直感しました。
町の未来って子供の未来そのものだと思います。
結局、これが地域おこしの原点ではないでしょうか?
地域で学生を見守り育てるだけでなく、同時に学生も外の世界の魅力や視点を地域にフィードバックする、
そんな双方向な関係を築けたらと想像するだけでワクワクしてきます。
私は教育の現場も知らず教員免許も持っていませんが、ざっくりとアバウトなこの思いだけで応募し、
そして現在、幸運なことに辰野町で生活をさせていただいています。
まだまだ未熟者ですが、これからたくさん勉強し、辰野の皆様から学ばせていただいたことを
この町にフィードバックできるように頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。